資料請求

グランドTOP

クラブ活動

多くの生徒がここで充実感のある時間を過ごしています

運動部

男子ソフトテニス

部員数 練習日 練習場所
20名 週6日 テニスコート

先輩からのメッセージ

個人、団体共に県大会出場を果たしています。ワンランク上の近畿大会出場を目指して日々練習を重ねるのみ。

主な成績・活動

2023/05
県総体に個人戦3ペアおよび団体戦の出場が決定しました

5月3日から総合運動公園で行われた神戸市高等学校ソフトテニス大会の結果です。今大会は個人戦では創部初の3ペア県大会出場と初のベスト8進出、団体戦では昨年9月の神戸市新人大会に続き第3位となりました。兵庫県高等学校総合体育大会ソフトテニス中央決勝大会は個人戦5月28日(日)、団体戦6月2日(金)、3日(土)しあわせの村テニスコートで行われます。

2022/11
ハイスクールジャパンカップソフトテニス2023兵庫県予選会シングルスの部に出場が決まりました

11月12日に吉川総合公園テニスコートで行われた兵庫県高等学校ソフトテニスシングルス大会で、正岡優(2年生)がベスト16に入り、来年2月に神戸総合運動公園テニスコートで行われるハイスクールジャパンカップソフトテニス2023兵庫県予選会シングルスの部に出場が決まりました。

女子ソフトテニス

部員数 練習日 練習場所
20名 週6日 テニスコート

先輩からのメッセージ

明るく元気に向かってゆくテニスが、私たちの信条。努力と信念で目指すは、神戸市から県大会、そしてインターハイへ。

主な成績・活動

2023/05
県総体に個人戦3ペアおよび団体戦の出場が決定しました

5月3日から開催された神戸市高等学校ソフトテニス大会におきまして、女子・個人戦では、増田(潮見中)・米村(御殿山中)組、西野(神戸学院大附属中)・池田(御殿山中)組、黒田(御影中)・髙橋(神戸学院大附属中)組の3ペアが勝ち進み、それぞれ兵庫県高等学校ソフトテニス中央決勝大会への出場権を獲得しました。また団体戦でも、優勝した須磨学園高校に敗れはしましたが、県総体への出場権を獲得。チーム一丸となった戦いが繰り広げられました。兵庫県高等学校ソフトテニス中央決勝大会は5月末から6月上旬にかけて開催されます。本校女子ソフトテニス部員の今後の活躍にどうぞご期待ください。

2022/09
県新人中央大会に2ペアの出場が決定しました

9月3日から開催された神戸市高等学校ソフトテニス新人大会におきまして、女子・個人戦では、増田(潮見中)・米村(御殿山中)組 と 西野(神戸学院大附属中)・池田(御殿山中)組の2ペアが勝ち進み、それぞれ兵庫県高等学校総合体育大会ソフトテニス新人中央大会への出場権を獲得しました。兵庫県高等学校総合体育大会ソフトテニス中央決勝大会は10月末から11月上旬にかけて開催されます。本校女子ソフトテニス部員の今後の活躍にどうぞご期待ください。

男子バレーボール

部員数 練習日 練習場所
42名 火~日曜日(月は基本オフでケア日) 体育館

先輩からのメッセージ

おごりと自己満足を捨てろ。素直さと謙虚さを持てが合い言葉。これまでの実績を含めて目指すは全国大会出場のみ。

主な成績・活動

2023/05
神戸市春季大会の結果報告です

先日、表題の大会がありました。県総体の前哨戦ともなった大会でしたが、決勝にてライバル校にフルセットで惜敗し、準優勝で大会を終えました。悔しさの残る結果となりましたが、今回の結果を一つの糧とし、来月に開催される県総体での目標達成に向けて更に頑張って行こうと思います。応援ありがとうございました。なお、藤井亮太(3年)が大会優秀選手に選出されました。

2023/02
兵庫県新人大会 準優勝しました

2月4~6日、兵庫県新人大会が行われました。結果は、嬉しさよりも悔しさが上回る結果となりました。厳しい戦いを勝ち抜き、ベスト4まで駒を進め、準決勝では、約20年間兵庫県の全ての大会を勝ち続けている兵庫県の絶対的王者との対戦でした。そんな相手に、怯むことなく、1セット目を気迫の勝利でもぎ取り、続く2セット目は17-23という劣勢から連続8得点で、最終25-23で奪取し、ストレートでの勝利をおさめ、創部以来初の県大会の決勝戦に駒を進めました。続く決勝では、長年、兵庫県の2強の一つとも言われ続けてきた伝統校との対戦となりましたが、シーソーゲームの死闘を展開するも、最後はフルセットの末に惜敗し、準優勝で大会を終えました。この今回の気持ちを忘れることなく、総体に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。

女子バレーボール

部員数 練習日 練習場所
15名 月・水・木・土・日曜日 体育館

先輩からのメッセージ

2020年4月から部活動になりました。初心者でも経験者でもバレーボールに対する熱意とやる気があれば誰でもウェルカム!!一緒に青春の汗、流しませんか!

男子サッカー

部員数 練習日 練習場所
40名 週6日 ①神戸学院大学ポートアイランドキャンパス 人工芝グラウンド、②港島南球技場

先輩からのメッセージ

毎日、人工芝のグラウンドでサッカーが出来るので、どんどんサッカーが上達していく環境がこのサッカー部にはあります!また、定期的にヴィッセル神戸の指導者に来ていただき、レベルの高い指導を受けることも出来ます!
サッカーが上手くなりたい人、自分の力でサッカー部を強くしたい人、待っています!!

主な成績・活動

2023/05
総体で4年ぶりの県ベスト32に進出しました

令和5年度兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技男子の部におきまして、2回戦で出石高校に7-0、3回戦で琴丘高校に2-1で勝利し、4年ぶりの県ベスト32へ進出しました。苦しかったコロナ禍を乗り越えて、再びこのステージまで辿り着くことが出来ました。次戦の相手はプリンスリーグ関西に所属する強豪校ですが、チーム一丸となって戦いますので引き続き応援よろしくお願いします!

2023/02
ヴィッセル神戸とのパートナーシップ事業を行いました

2023年2月4日(土)に、本校神戸学院とのパートナーシップ事業の一環として、ヴィッセル神戸のスクールコーチを務める河本裕之コーチを講師にお招きし、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにて、特別講義を実施致しました。河本コーチは、ヴィッセル神戸をはじめ2クラブに所属し、プロ生活18年、プロとしての試合出場数も通算で450試合を超えるご経験を持ち、現在はヴィッセル神戸のスクールコーチを務められています。
講義の前半では、「壁を乗り越えるためには」というテーマで、自身の18年にわたるプロサッカー選手としての経験を踏まえながら、なかなか聞くことが出来ない貴重なお話をして頂きました。実技講義では、河本コーチが現役時代ディフェンダーだったことから、守備の部分にフォーカスを当て、とても細かい部分まで指導して頂き、選手達にはとても良い経験が出来た1日となりました。

女子サッカー

部員数 練習日 練習場所
17名 月・火・木・金曜日 学校・大学グラウンド

先輩からのメッセージ

中学生10名、高校生7名の中高合同で活動しています。まだ公式戦には出場したことはありませんが、サッカーの基礎ができるように、日々練習に取り組んでいます。

主な成績・活動

2022/05
令和4年度兵庫県高等学校総合体育大会の結果報告です

5月8日に県立三田祥雲館高等学校にて兵庫県高等学校総合体育大会が行われました。実力を出し切るための準備をして臨んだ総体の初戦。チームの持ち味である“声”で立ち上がりの悪さをコントロールし、前半飲水タイム後、チームでつないだボールを2年生が身体ごと押し込み先制。その後も、チーム一丸となって勝利を目指し無失点で1回戦を突破しました。5月14日の対神戸弘陵高校戦もガクインらしさを前面に出して頑張ります!応援よろしくお願いします。

陸上競技

部員数 練習日 練習場所
20名 月~金(土・日) グラウンド

先輩からのメッセージ

各部員が目標記録を目指し、ワンランク上の大会出場が出来るように、仲良く競い合って練習しています。

主な成績・活動

2023/05
「第76回 兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会」県大会への出場権を獲得しました

5月12日、13日 神戸ユニバー記念競技場で行われた「第76回 兵庫県高等学校陸上競技選手権大会 神戸地区大会」において池田 泰駕 君(3年生)が砲丸投げに出場し7位、同じく筒井 海人 君3年生が8位、また門脇 功成 君(2年生)が走り幅跳びに出場し5位の成績をおさめ、5月26日から行われる県大会への出場権を獲得しました。また、4×100mリレーでは、8位の好成績をおさめることができました。

2022/10
一般高校男子110mJハードルで3位入賞しました

陸上競技部 一般高校男子110mJハードルで3位入賞しました。先日行われた、『令和4年度 神戸市総合スポーツ大会』において、一般高校男子110mJハードルに出場した西 桔平君(2年生)が3位入賞を飾りました。この大会は一般の選手も出場しており、高校生の順位では2位の記録となり、よく健闘しました。

男子バスケットボール

部員数 練習日 練習場所
20名 週4日 体育館

先輩からのメッセージ

練習中は真面目に厳しく取り組み、休憩中は和気藹々とした、メリハリのある楽しい部活動がモットーです。

硬式野球

部員数 練習日 練習場所
81名 週6日 グラウンド

先輩からのメッセージ

野球を通じた自己研鑽と人間形成をモットーに日々練習に取り組んでいます。

空手道

部員数 練習日 練習場所
9名 月~金 武道場

先輩からのメッセージ

部員はほとんど初心者です。ただ、部員の仲は抜群。近畿大会出場を目指して、日々練習に励んでいます。

剣道

部員数 練習日 練習場所
10名 週6日 武道場

先輩からのメッセージ

人格形成を努めつつ、目標は近畿大会出場。段取得にも積極的に取り組んでいます。

主な成績・活動

2022/01
第67回三樂剣道大会にて第3位に入賞しました

1月6日に行われました第67回三樂剣道大会の結果をお知らせいたします。
男子個人初段の部 第3位 北村 優典
これからも稽古に精進し、剣道の向上に努めていきます。

柔道

部員数 練習日 練習場所
4名 毎日 武道場

先輩からのメッセージ

県大会上位入賞を目標に、高校生4名で活動しています。
日々厳しい稽古に取り組んでいますが、柔道を通して礼儀・挨拶など人間としても成長できます。また大学生とも稽古する機会が多く、たくさんのことをアドバイスしてもらえます。

主な成績・活動

2023/05
神戸市総体で女子個人優勝など大健闘しました

4月29,30日、第67回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技神戸地区予選に本校からは男女合わせて10名が出場しました。
-90kg級 3年 白川 伊織(常陽中) ベスト4
-48kg級 1年 木田 あゆな(神戸学院大学附属中) 優勝
-52kg級 1年 北山 華鈴(福田中) ベスト4
以上の結果となりました。3年生が意地を出してくれしました。1年生は堂々と戦いました!県総体は6月2~4日高砂市総合体育館で行われます。応援よろしくお願いします。
2022/09
栃原杯に出場 好成績を修めました
9月18日に宝塚スポーツセンターにて第71回栃原杯親善柔道大会が行われ、本校から中学生・高校生・大学生合わせて19名が出場しました。
【個人戦】
高校・一般の部 優勝 岡村直樹(神戸学院大)柔道部OB、第3位 藤本拓己(神戸学院大)柔道部OB
中学男子の部 ベスト16 ヴェデニョフ・アレクサンダー、ベスト16 元田湧介
中学女子の部 第3位 小山桜歩
【団体戦】
第3位 小山 桜歩、ヴェデニョフ・アレクサンダー、菅野稜介
県外からも参加校がある大会でしたが、よく頑張りました。また大学生の先輩方の試合を観戦することができて勉強になったのではないでしょうか。秋の新人戦は間近です。応援よろしくお願いします。

ダンス

部員数 練習日 練習場所
24名 火~金 武道場、プラムホール

先輩からのメッセージ

大会をはじめ、さまざまなイベントに積極的に参加しています。見られることを意識してダンスに磨きをかけています。

バドミントン

部員数 練習日 練習場所
43名 火・水・木・土・日曜日 体育館

先輩からのメッセージ

めざせ県大会出場!を合言葉に、全員が目的意識を高く持ち、それに向かって明るく元気に頑張っています。

卓球

部員数 練習日 練習場所
16名 月~土曜日 プラムホール

先輩からのメッセージ

中学生も高校生も日々目標を決め、自分と戦いながら練習しています。

文化部

放送

部員数 練習日 練習場所
4名 毎週水曜日 放送室

先輩からのメッセージ

行事の裏方として地味なイメージが強いですが、裏方あっての行事運営なので、達成感はすごくあります。

理科

部員数 練習日 練習場所
2名 月~金曜日 化学実験室、生物実験室

先輩からのメッセージ

様々な実験や調査を通して、自然科学に対する興味・関心を深め、授業にも反映できる部活動です。年に数回イベントを行っています。

主な成績・活動

2022/11
本校理科部と大学薬学部の科学クラブがイベントに向けて合同で実験を行いました

11月19日、中高大連携事業として本校理科部と神戸学院大学薬学部科学クラブが12月11日にナレッジキャピタルで開催するKOBEこども大学「神戸学院サイエンスLab.~おもしろ科学実験!~」に向けて、合同で実験を行いました。理科部の生徒は、「カミナリをつくろう!」の実験を大学生に説明しながら、本番のためのリハーサルを行いました。大学生からは、「人工イクラでスノードームを作ろう!」「身近なものでスーパーボールを作ろう!」「シュワシュワの入浴剤を作ろう!」の実験の説明を聞き、参考にさせていただきました。

ESS

部員数 練習日 練習場所
4名 月曜日 AL教室

先輩からのメッセージ

外国人の先生と、アクティビティを通じて楽しく英語を学んでいます。

写真

部員数 練習日 練習場所
6名 月曜日 教室、屋外

先輩からのメッセージ

学校行事の撮影と各種コンクールへの出展をメインに週1回和気藹々と活動しています。

書道

部員数 練習日 練習場所
8名(中高あわせて) 月・木曜日 書道室

先輩からのメッセージ

中学と高校で活動しています。文化祭での書道パフォーマンスや校外での活動にも積極的に参加しています。書を通して、自らを磨く努力をしています。

家庭科

部員数 練習日 練習場所
13名 水曜日 調理室

先輩からのメッセージ

少人数で、楽しく明るい、アットホームなクラブです。

軽音楽

部員数 練習日 練習場所
30名 週3日 音楽室・プラムホール

先輩からのメッセージ

校内発表会、文化祭、外部との合同ライブを目標にしながら、日々練習に取り組んでいます。未経験から入部する人の方が多いですが、バンド演奏を繰り返してみんなで上達することができます。

華道

部員数 練習日 練習場所
3名 毎週火・金曜日 会議室1

先輩からのメッセージ

毎月の稽古で生け花の技術を磨き、普段は校内美化を兼ねた創作活動をしています。
きれいなお花に心を癒され、素敵な時間が過ごせるクラブです。

主な成績・活動

2022/12
12月のお稽古を実施しました

校舎の入口にクリスマスツリーを飾りました。今年はペットボトルを加工して、お花のようなオーナメントを手作りしました。ぜひご覧ください。

2022/06
6月のお稽古を実施しました

今月のお花は、リアトリス・ひまわり・ドラセナ・小菊です。校舎の入口に展示していますので、是非ご覧ください。

茶道

部員数 練習日 練習場所
火曜日 和式作法室

先輩からのメッセージ

薄茶点前や濃茶点前等のお稽古を通して、日本の四季を楽しんでいます。

箏曲

部員数 練習日 練習場所
15名 木・金曜日 和式作法室

先輩からのメッセージ

初めて琴に触れる人が大半ですが、先生の優しい指導で上達も早く、楽しみながらお稽古しています。一緒にやりませんか。

主な成績・活動

2021/08
第55回高等学校箏曲神戸地区演奏会に参加しました
8月2日(月)、中学校、高等学校箏曲部は、第55回高等学校箏曲神戸地区演奏会に参加しました。昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により残念ながら中止となりましたが、今年度は開催することが出来、久しぶりの演奏会、また、中学1,2年生にとっては初めての演奏会に緊張しながら、本番を迎えました。
本番直前、部員同士で緊張をほぐしあいながら、舞台に立ち、素晴らしい演奏をすることが出来ました。

吹奏楽

部員数 練習日 練習場所
21名 月~土曜日 音楽室

先輩からのメッセージ

「1つ1つの音を大切にし、豊かなハーモニーを奏でる」ことを目標に日々練習に励み、学年を超えて皆仲良く活動しています。

パソコン

部員数 練習日 練習場所
19名 月~金 PC教室

先輩からのメッセージ

プログラミング、コンピューターグラフィックス、マインクラフトのワールドづくり(コンクール参加)、動画編集、タイピング、検定試験へのチャレンジなど、部員の興味関心に応じて活動しています。

美術

部員数 練習日 練習場所
11名 月・木曜日 美術室

先輩からのメッセージ

私学美術展の出品などアクリル画を主体に意欲的な作品作りをしています。毎週絵画講師が指導に来ます。

インターアクト

部員数 練習日 練習場所
9名 火・金 AL教室

先輩からのメッセージ

カンボジアの子ども達に自主制作絵本を送っています。コロナ禍の中ですができる範囲のボランティア活動をしています。

主な成績・活動

2022/06
ウクライナ人道支援募金に対する感謝状をいただきました

4月27日(水)に本校インターアクトクラブの中高生11名がウクライナ避難民のための人道支援募金活動を三宮駅前で行いました。5月20日(金)に兵庫県と神戸市へ募金を送金しました。その募金に対して、兵庫県知事の齊藤元彦様より感謝状が届きましたので報告します。今後もインターアクトクラブは様々なボランティア活動を通じ、社会貢献を目指していきますのでよろしくお願いします。

2022/05
ウクライナ人道支援募金を行いました

4月27日(水)に本校インターアクトクラブの中高生11名がウクライナ避難民のための人道支援募金活動を三宮駅前で行いました。この募金活動は同じ中央区の私立高校の神港学園高校と合同で企画しました。当日は多くの方々にご協力いただき、37,517円の募金をいただきました。協力していただいた募金は兵庫県、神戸市を通じてウクライナ避難民の方々の支援のために寄付します。

文芸

部員数 練習日 練習場所
7名 月1回程度 教室

先輩からのメッセージ

イラストや小説を書いて“部誌”を発行しています。共通の趣味を通じ、部員の絆を深めています。

ページの先頭へ

  • イベント申し込み
  • 資料請求

神戸学院大学附属高等学校

資料請求

CLOSE