資料請求

グランドTOP

教科紹介

主要5教科のご紹介

国語

森本 博幸 先生

多様な文章読解を通して、人間力や論理的思考を身につけよう!

「国語は答えがいくつもありそうで苦手!」という声をよく聞きます。しかし、導き出すべき問題の答えは1つであり、本文の中にあります。その答えを見つけるために必要なものが「論理的思考」です。そこで、多種多様な文章を読み、文章構成を把握し、読み方や解き方を身につけます。さらに反復することで、読解力や論理的思考力を育みます。また、正しい日本語を身につけるための教材やスピーチ、ビブリオバトルなどにも取り組むことで「読む、書く、聞く、話す」という国語の4技能の取得に取り組んでいます。国語を通じて論理的思考をつけたり、価値観を深めるだけでなく、広い視野を養い、実社会に出たときに役に立つ人間力を身につけましょう。

数学

中野 伸哉 先生

豊富な授業時間の中で、ゆっくり丁寧に指導します

数学の時間が「公式を覚える」「値を当てはめる」といった作業だけにならないよう、公式がどのように導かれるのか?なぜその公式が大切なのか?など、考える数学の指導に力を入れています。中学生や高校生は大人になる前段階。ですから、きちんと一人の大人として対応したいと思っています。何事においても自ら考え行動し、しっかりと前に進める人間になってもらいたいです。

英語

MATT 先生

Mistakes are OK!and “DO YOUR BEST!”

英語の授業ではオールイングリッシュを基本にしていますが、何も心配することはありません。最初は簡単な単語やフレーズ、ジェスチャーを使って、自分の気持ちや意見を表現できるようにチャレンジしていきましょう!何度失敗しても、もちろんOK!トライすること、自分のベストを尽くすことが大切です。言葉だけではなく、海外の文化についてもゲームやペアワークを通して、一緒に楽しく学んでいきましょう!

理科

吉井 裕二 先生

日常に「なぜ?」を見つけながら、学ぶ楽しさを実感してほしい。

理科は、高校進学後に苦手になってしまう生徒が多い印象があります。そのため、中高一貫校の強みを活かし、高校の学習を見据え、次の学びへ滞りなく進むための道筋を意識した授業を大切にしています。また、できるだけ生徒の身近な題材を用いて説明を行うことで関心を高め、主体的に学ぶ姿勢を育むようにしています。当たり前の中に「なぜ?」を見つける理科本来の面白さが伝われば、きっと学ぶこと自体が楽しくなるはず。一緒に頑張りましょう!

社会

梶本 佳奈 先生

歴史から、生きるヒントや教訓を学ぶ。

歴史上のその出来事が、なぜ起こり、現在にどうつながっているのか。背景やストーリーを知ることで、歴史が過去のことではなく、身近な出来事としてイメージできるように、タブレットを活用したビジュアル教材や、世界50ヵ国以上を旅してきた自らの経験を伝えることで、「歴史って楽しい!」そんな経験をたくさんしてほしいと思います。そして、これからの人生に活かせるような教訓や気づきを、歴史の中に見つけてくれると嬉しいです。

体育

髙瀬 雄斗 先生

将来の糧となる逞しさと、優しさを。

社会でのコミュニケーション不足が問題視される昨今ですが、柔道は「相手を思いやる心」「礼儀」といった大切な心構えを教える上で、とても優れた教材となります。礼にはじまり、礼におわる。組み合う相手に敬意を表すなど、互いに協力し、高め合いながら仲間と切磋琢磨することで、技術の習得や体力の向上はもちろん、人としての基本となる和の心、社会に出て必要となる力をバランスよく育んでいきます。

ページの先頭へ

  • イベント申し込み
  • 資料請求

神戸学院大学附属中学校

資料請求

CLOSE