資料請求

お知らせ

  • 2024.11.12
  • イベント

11/7(木)グローカルアカデミーの様子です

毎週木曜日の午後、中学校はグローカルアカデミーの時間です。11月7日(木)の各学年の取り組みについて、ご紹介します。

 

中学1年生 神戸学院大学人文学部大原教授およびそのゼミ生と中大連携教育を実施しました

六甲アイランドにある神戸ファッション美術館にて、中大連携授業を行いました。当日は、神戸学院大学人文学部大原教授とそのゼミ生たちと一緒に、スピンドル(糸を紡ぐための道具)を使って、羊毛から毛糸を作り、ビーズを通してストラップをつくる体験をしました。

そののち、館内の特別展「フィンランドのライフスタイル-暮らしを豊かにするデザイン-」をゼミ生の解説を受けながら鑑賞、優れたデザインを生み出したフィンランドの暮らしについて、学びました。

 

 

中学2年生 国立大学法人神戸大学大学院医学研究科小児科学分野造血幹細胞医療創成学部門の宮西先生よりお話を伺いました

中学2年生は、学院祭の取り組みとしてレモネードスタンドを実施しています。これは、小児がんなどの病気に苦しんでいる子どもたちに、少しでも支援できないかということで始まりました。

今回は、その小児がんなどの病気を治すために日夜研究をされている宮西先生にお話を伺うことができました。先生の研究は「造血幹細胞」という血液の細胞の研究をされており、新たな骨髄移植技術の開発を進めていらっしゃいます。生徒の皆さんは、人間の細胞の8割が血液細胞ということを学び、その血液が健康ならば、人間は健康でいられるかもしれない。というお話を伺いました。

また、これからの日本の状況が大きく変わっていくからこそ、「想像」したものを「創造」ができる皆さんになってほしいと、中学2年生に期待を込めてお話をしていただきました。

多くの生徒は宮西先生のお話から、「このままではだめだ!」「頑張ろう!」と気持ちを引き締めていました。

 

 

中学3年生 KOBEスタディ 神戸空港見学ツアー

中学3年生は神戸空港見学ツアーを実施しました。2025年の国際チャーター便の運用開始・国内線の発着が予定されている神戸空港。空港設備の概要、現在の利用旅客者数や発着便数などについて説明を受けた後は、普段、決して入ることのできない制限区域であるエプロン(駐機場)と消防庁舎に行きました。エプロンでは、離発着する旅客機を間近で見学し、消防庁舎では空港専用の化学消防車に試乗をさせていただきました。

来年の2月下旬に実施予定である沖縄研修でも、利用予定である神戸空港。学校と同じポートアイランド島内にある身近な空港ですが、今回の見学ツアーでは、多くの知識や体験を得ることができました。

 

一覧へ戻る

ページの先頭へ

  • 中学のイベント申し込み
  • 高校のイベント申し込み
  • 資料請求