資料請求

グランドTOP

教科紹介

主要5教科のご紹介

国語

柳田 賢 先生

「見ぬ世の人を友とす」徒然草で兼好法師が近べているこの言葉が、国語を学ぶ意味を端的に表していると思います。

2,000年以上にわたる日本文学の歴史のなかで、さまざまな時代に書かれた文章を読み、今までの自分にはない価値観を知り、思索を深め、さらにはそれを自分の言葉で表現できるようになることが、国語を学ぶ楽しさだと考えています。
他者へのリスペクトとエンパシーを大切に、作品に真摯に向き合うことで、自分を振り返り、自己を省み、正確な語実を用いて、自分の考えを表現できる力を育んでほしいと思っています。

数学

猿丸 貴志 先生

難しい問題を自分で考え抜いて解けたときの「分かった!」「できた!」という達成感が、数学のいちばんの楽しさです。

各単元の目標や公式の成り立ちを説明し、生徒自身で知識を使いこなし、さらに人に伝えられるような授業展開を心がけていきます。基本問題から発展・応用問題へと主体的に取り組むことで達成感を得られるように、筋道を立てた丁寧な指導で、高校数学へとつながる基礎力の向上を図ります。

英語

Elizabeth 先生

Play, Practice, and Shine
- Yes, you can!

Our English classes are based on active learning, encouraging students to participate, think, and communicate with confidence. We use games, group activities, and real-life scenarios to create a fun and engaging environment. Through repetition, interaction, and movement, students naturally develop listening and speaking skills. Play with new ideas, practice your skills every day, and shine with confidence in every word you say. Yes, you can!

理科

冨士 格 先生

日常生活の「当たり前!」を「なぜ?」という視点で見る楽しさを知ってほしい。

人は、いつも変わらない物事や現象に対して、疑問に思う気持ちが減っていくことがよくあります。しかしながら、皆さんが生まれたとき、記憶には無いかもしれませんが「これは何だろう?」「わかった!」という気持ちを誰もが感じて成長をしてきたのではないでしょうか。授業では、誰もが持ち合わせているこの気持ちを大切にし、「なぜ?」を常に呼びかけていくように心掛けていきます。この「?」と「!」を積み重ね、科学的な根拠をもとに結果を予想したり、仮説を立てたりして未知なる自然の事物・現象のしくみについて探究する力を育んでいきます。

社会

福島 雅淳 先生

社会の本質を学ぶことが、様々な課題を乗り越える力に。

授業ではまず、生徒自身の興味を高めることを大切にしています。世の中で話題の出来事や、身近な事柄と結び付け、社会と暮らしのつながりを実感することで、自ずと関心を持って学びに取り組むことができるようになります。また、座学に加えて、フィールドワークも活用し、実際に見たり触れたりする中で、リアリティを持って社会という学問を捉えられます。知識と体験を組み合わせる学習を通して、本質的な課題を見抜く力や解決する力を養ってほしいと思います。

体育

富森 颯汰 先生

社会に出ても必要とされる人間形成をめざして。

体育の授業はチームワークやフェアプレー、コミュニケーション力の向上など、多様なスキルや価値観を育む絶好の場です。その中でもコミュニケーション力の向上は社会において求められるスキルのひとつです。チームやクラス内での対話を通じて、協調性を高めます。生徒一人ひとりが互いに協力し、高め合いながら仲間と切磋琢磨することで、技術の習得はもちろん、人としての基本となる心、社会に出て必要となる力をバランスよく育んでいきます。

ページの先頭へ

  • イベント申し込み
  • 資料請求

神戸学院大学附属中学校

資料請求

CLOSE